本当です! 中学校では英語の筆記体を教えなくなりました。そのために、先生が黒板に書く英文もすべてブロック体だけとなっています。 中学校で筆記体を教えなくなった理由としては・・・ ★ゆとり教育の実施により、文部科学省が発表・・・
sai@さんの記事一覧
オンライン(スカイプ)英会話スクール、失敗しない選び方5つのポイント
小学生むけ オンライン(スカイプ)英会話スクールの、失敗しない選び方5つのポイントを紹介します。 オンライン(スカイプ)英会話スクールは、実際にスペースがなくてもできるために、ここ1~2年で数が増えてきています。あまりに・・・
英語が苦手になるのは中学生後半期
子供の英語について教育のベネッセが2009年に発表したデータがあるので紹介します。 英語が苦手になるのは中学2年生から 全国の中学2年生2967人(男女比 53% :47%)を対象にアンケートを行ったところ、「英語が苦手・・・
小学生 英語絵ノート「Hi,friends! 」に完全対応の音声ペン
小学校英語教科書(小学生英語絵ノート「Hi,friends! 」)に、完全対応のしゃべる音声ペンがついた参考書が販売されました。 ▼単語をなぞると発音してくれるペン付き 2013年4月現在、小学生英語の教科書は「Hi,f・・・
「英語力は世界で必須」 ~朝日新聞コラムより~
英語を社内公用語にしている、ユニクロ(ファーストリテイリング)社長・柳井正(なやい ただし)氏のインタビューが朝日新聞(2011年11月25日付)に掲載されました。就職時に子供たちに求められている「グローバル人材」とは、・・・
イーオンキッズ 無料体験を申し込んでみよう!
子ども英会話スクール「イーオンキッズ」の無料体験をWEBから申し込んでみました。電話申し込みもできますが、WEBから申し込むと入学割引や特典がいろいろつくことがあります。 (例:私が無料体験を申し込んだ4月なら、(1)入・・・
先生のための小学生英語サイト『えいごネット』開設!
文部科学省は、2012年7月に小学校で英語を教えている先生むけに新しく英語教育サイトをつくりました。 →現職英語教員のためのポータルサイト「えいごネット(EIGO-NET)」 この「えいごネット」は、子供向けではなくあく・・・
無料で英語が楽しめるWEBサイト「元気イングリッシュ」
「元気イングリッシュ」というサイトを紹介します。 英語ノート1&2の学習内容をくわしく解説してくれています。 サイトにとんで、各リンク先をクリックするとネイティブスピーカーによる英語音声がでます。教材をつくっている方が・・・
イーオンキッズ 無料レッスン体験の感想 レビュー
こども英会話スクールイーオンキッズ、無料体験レッスンにいってきました! 今回はその感想レビューをまとめてお伝えしたいと思います。 最初から終わりまでのかかった時間は、1時間10分といったところ。 行ってみると集団説明会で・・・
小学生英語にピッタリな和英辞典・英和辞典を選ぶ方法
私は小学生には高校で使うような辞書は必要ないと考えています。 理由としては、小学生のうちは(1)辞典・辞書が必要なほど難しい単語を覚える必要がない (2)ヒアリングを重視したほうがよい と考えているからです。 実際に20・・・
英語は小学校何年生からはじめるべきか
「英語を小学生から習わせたいんだけど、何年生からはじめたらいいの・・・?」 よくこんな悩みをうちあけられます。教材をつかって自宅でママ&パパが教えるのなら出来たら幼稚園など小学校入学前がよいと思います(スケジュールが自・・・
イーオンキッズ 勧誘電話内容メモ(無料体験レッスン申し込み)
イーオンキッズの無料体験レッスンをWEBで申し込むと、申し込んだその当日か翌日にイーオンスタッフから確認の電話がかかってきます。 スタッフの携帯からかかってくることがあるので、「知らない番号にはでない」という方は注意しま・・・
子ども英会話教室『ミネルヴァ』で無料DVDをもらおう♪
定評のある子ども英会話教室『ミネルヴァ』に興味がでたら、実際に教室でつかっているテキストやDVDのサンプルをもらっちゃいましょう。もちろん嬉しい無料です。(無料体験レッスンの予約をすると楽しい英語ソングのCDがもらえます・・・
イーオンキッズ | こども英会話スクール
イーオンキッズ(AEONKIDS)は全国にあるこども英会話スクールです。 最近では英会話スクールが破産することもめずらしくありませんが、イオン英会話スクールは経営的にもしっかりしているので安心です。講師はネイティブか日本・・・
英語が苦手になる中学生、3つの理由
公立小学校で2011年からスタートした英語の外国語活動。すでに前倒しでスタートさせている小学校が全国で98%にのぼっています。 その小学生たちに教育のベネッセ社がアンケートをとったところ、7割以上の子供が「楽しかった」と・・・